13年前に時間旅行【新人日記リレー】

こんにちは。
デザイナーの鹿島です。

去年に比べて秋の到来が早く、涼しくて過ごしやすいですね。
私はキンモクセイの香りが本当に好きなので、この頃は散歩がより一層楽しいです。

さて、今回のテーマは「好きなゲームについて語ろう」です。
正直かなり迷いました。一番プレイしているのはおそらくポケモンシリーズでしょうか。
ポケモンだいすきです。

他にもたくさんのゲームに時間を溶かしてきましたが、
今回語らせていただくゲームは2008年リリースの「レイトン教授 最後の時間旅行」です。レイトン教授シリーズは全てプレイさせていただきましたが、どれも比べることができないくらい最高です。
その中でも「最後の時間旅行」は一言では尽くしがたく、今でもそのストーリーや音楽を反芻しています。

前置きですが、私は世界観として筋の通った現実的なファンタジーが好きです(言葉としては少しややこしいですね)。
一見、不思議と思えるようなものごとを単に「不思議な現象・力」として片付けず、原因や方法を伏線として張り、最後に科学的に回収する。これがレイトン教授シリーズが描くファンタジーの最大の強みだと思っています。そして私の好みど真ん中です。

ネタバレになるのであまり話せませんが…この作品はサブタイトルの通り主人公のレイトン教授と助手ルークが未来から届いた手紙をきっかけとして、未来で起きた事件の解決を目指し時間旅行をするという物語です。このあらすじこそファンタジーすぎる!と思うかもしれませんが、ぜひプレイしてみてください。筋の通った素晴らしいファンタジーです。

レイトン教授シリーズはストーリー以外もとても良く、特にサウンドが素晴らしいです。劇場で聴くような臨場感のある音や、メイン仕様であるナゾトキに合った不思議な音など、心情と場面に寄りそう作りこみがよくされています(場面によっては、同じ曲でも複数パターンのアレンジがあって本当にすごいんですよ…)。
主題歌はアン・サリーさんが歌っている「時間旅行」という書き下ろしの曲なのですが、曲だけでも一度聞いてみて欲しいです。ロンドンの穏やか、かつ、華やかな雰囲気とこの作品のエンディングが含む儚さとを的確に表現していて、プレイしたくなると思います。

レイトン教授シリーズはどれも傑作です。今回は「最後の時間旅行」をオススメさせていただきましたが、どの作品が入り口になったとしてもきっと楽しめると思います。

語りが止まらないのでこの辺で終わりにしておきます!笑
機会が巡ってきましたら、また深く語りたいですね。

次回走者は、同じくデザイナーの太田さんです!お楽しみに!

新米勇者のRPG【新人日記リレー】

こんにちは。アシスタントの土居です。
2巡目の投稿となりました。今回は4番目です!投稿順は指名制だったりするので、今回は早く回ってきて少しびっくりしました(笑)

さて、今回のテーマは「好きなゲームについて語ろう」です!
私は普段、アドベンチャーゲーム、リズムゲーム、シミュレーションゲームなどを好んでよくプレイしています。最近では育成ゲームで遊ぶことも多いです。
昔からゲームをたくさんしてきたというわけではないのですが、好きになった作品を長く遊ぶことが好きで、アドベンチャーゲームなどは記憶を消してもう一度最初から遊んだりします(笑)

その中でも記憶に新しく、心に残っている作品が「ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて」です!
今までRPGはあまり触ってこなかったため、ドラクエシリーズもプレイしたことがなかったのですが、実際プレイしてみると、文面では語り切れないほどに素晴らしいゲームでした!
ストーリーは笑いあり、涙ありの王道ものです!とにかく伏線がすごく、どんでん返し系のストーリーが好きな方には是非プレイしてほしいと感じます。とくに終盤の伏線回収は鳥肌ものです。私は感極まってしまい、しばらく先へ進むことができませんでした…。
ゲーム性では、誰にどの武器を使わせるか、どういった戦略で敵を倒すかを考えることが楽しく、敵を倒すのにかなりの時間をかけてしまいました。私はバトル要素のあるゲームが苦手なのでこうしてゆっくり敵を倒せるところが良いな~と感じます。(逆の考えの方が多いと思うのですが…)
また、キャラ同士の連携技もかっこよかったり面白かったり…。スキルによって使える連携技は違うのですが、ぜひ全パターン見ることをお勧めします!私は最終的に何度もスキルパネルを動かしました(笑)
魅力的なキャラクター、豊富なイベント、美しいグラフィックとまだまだ語り切れない要素が満載で、最高の冒険を堪能することができます。RPG初心者の私でも楽しめたので、まだドラクエシリーズに手をだしていない方はぜひプレイしてみてください!
ドラクエシリーズはⅫの発売も発表されているので、その間に過去作をプレイしようと思います!

長くなってしまいましたが、私の回はこれで以上になります。
ご覧いただきありがとうございました!
次回はデザイナーの鹿島さんにバトンタッチしたいと思います!
お楽しみに!

マルチプレイヤーゲームの魅力【新人日記リレー】

こんにちは、笹月です。
私としては2回目の投稿となりました。
今回のテーマは「好きなゲームを語ろう」ということなので、私が普段プレイしているゲームについて話したいと思います🎮

私はマルチプレイヤーゲームが特に好きなのですが、中でも最近は「オーバーウォッチ」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」を中心に遊んでいます。
並べだしたらキリがないですが、他にも「Paladins」「Warframe」「Grand Theft Auto」「Dead by Daylight」「モンスターハンター」など、複数人でプレイできるタイトルが大好物です。ビデオゲームに限らず、色々な種類のカードゲームやボードゲームもプレイします。

こういったゲームの魅力として、対戦相手との駆け引きや味方との連携、腕を磨いて強くなっていく感覚などがありますが、個人的に最も好きなのは友達と時間を忘れてワイワイ楽しめるところです。
一人で黙々とプレイするゲームも楽しいですが、気心の知れた仲間達と共に時には真面目に作戦を立て、時には敵同士としてぶつかり合い、時には馬鹿をやって笑い合って過ごす時間は何物にも代え難く、今や私にとって何よりも大事な一時となっています😉

このブログを見てくれている皆様もゲームが好きな方が殆どだとは思いますが、いつも一人でゲームをしているという人は是非複数人で遊べるゲームもプレイしてみてください🙏
最後に、私のオススメマルチプレイヤーゲームを幾つか紹介して終わりにしようと思います。普段からマルチプレイをやっているという方も、知らないタイトルがあれば挑戦してみてはいかがでしょうか👍

  • Team Fortress 2
  • Rocket League
  • Borderlands シリーズ
  • Civilization シリーズ
  • The Resistance(ボードゲーム)
  • Lovecraft Letter(ボードゲーム)
  • ito(ボードゲーム)
  • 枯山水(ボードゲーム)

次回の走者は土居さんにお願いしたいと思います。お楽しみに😎

制限時間は9時間!9の扉を探せ!【新人日記リレー】

こんにちは!デザイナーの呂です。
ウニコに入社してから5ヶ月が経ちました。時間の流れがほんとに早いですね。

そういえば、荒木飛呂彦先生が10年かけて連載し続けた「ジョジョリオン」も無事に完結されました!
感動的な最終回でした!!!そして、連載決定のジョジョ次回作の「JOJOLANDS(仮)」も大変楽しみです!!!!!

さて、今回のテーマ「好きなゲームを語ろう」について話したいと思います!

自分は中学校の頃から綾辻行人先生の小説に影響を受け、サスペンス&ミステリー系のゲームが大好きです。
最近のゲームだと「十三機兵防衛圏」が有名ですね。時間をさかのぼって、12年前に発売された極限脱出の第一作目「極限脱出 9時間9人9の扉」がずっと自分の心に残っているサスペンス要素満載のゲームです。

「極限脱出 9時間9人9の扉」では、主人公は突然昏睡させられ、沈没しそうな船の個室で目が覚めて脱出スタート。「ゼロ」を名乗る人物が、同じように船に連れてこられた人たち(9人)をデスゲームに強制参加させる。制限時間9時間で「9」と書かれた扉を見つけて脱出しなければならない。これがストーリーの始まり。。。

ここからちょっとネタバレしますが、このゲームの特徴的なところは、ノベルゲームでの重要な要素【選択肢】によって、ストーリーが分岐していくことにちゃんと理由付けがあるのです。その理由付けが世界観とシナリオにも関わります。12年前のゲームにしますと、すごい斬新なデザインだなと思いました。そして、分岐が複雑に絡み合う物語がプレイヤーの心を掴みます。

2012年に続編の「極限脱出ADV 善人シボウデス」も発売されました。一見すると前作と全く関連性もないストーリーですが、真実が明かされつつ、前作との繋がりも出てきます。
三作目の「ZERO ESCAPE 刻のジレンマ」が2016年に発売されました。極限脱出シリーズの世界観を崩さず、さらに叙述トリックが仕込まれてるんです。めっちゃ騙されました!!
四作目の「極限脱出」もずっと心待ちにしていましたがディレクターの打越鋼太郎先生は2017年に別の会社に移籍しましたので、続編はたぶん出ないと思いますが。。。。。。
こういう系のゲーム好き!!であればぜひSteamで全シリーズを購入して、プレイしてみてください!!!!!

今回のブログは以上になります!!!

次回のブログ更新はプログラマーの笹月さんにお願いしたいと思います!お楽しみに!