こんにちは!デザイナーの森です。
早くも3月になり春の香りを感じる時期になりました。卒業式シーズンですね。私も昨年学校を卒業しましたが、それからたくさんの経験をしたので1年前が遠く昔に感じます。とはいえ、時が経つのは年々早まっているように感じるので、今しかできないことをたくさんしていきたいですね。
さて、今回のテーマは「行ってよかった場所」です。
この1年でたくさんの場所を訪れましたが、その中でも個人的に満足度が高かったのが群馬県にある草津温泉です。いわずと知れた有名観光地ですね。
他の温泉地と違う点がいくつかあり、それがかなり良いと感じましたので紹介したいと思います!
1つ目は、泉質が良いことです。草津温泉は街全体として泉質を大切にする「泉質主義宣言」を掲げて徹底しているようです。
2つ目は、現地の方が優しいことです。楽しんでほしいという一心から通りに無料で饅頭とお茶をふるまっている方々がいたり、お店や宿の接客を見ていてすごくやさしさのある街だと感じました。田舎の人のつながりが恋しくなっているころ合いなので、そういったことがより温かく感じましたね。(笑)
3つ目は、外国語の大きな看板がほとんど無いため景観が保たれていることです。旅行の目的はスケッチもかねていたりするので、やはり看板などは日本語の方が雰囲気が出ます。それに過去の偉人達も訪れた場所なので当時の雰囲気を感じるためにも、そういった景観を守る配慮がなされているのはとてもうれしいことだと感じました。あの有名な古代ローマ人も訪れていますしね。
草津熱帯圏もたくさんの動物がいて楽しかったですが、西の河原公園で足湯をしているときが1番心が浄化されている感覚がありとてもリラックスできました。ぜひ訪れてみてください!
次回更新は松本さんの担当です。どうぞお楽しみに!