7-5 都会で森林浴【新人日記リレー】

こんにちは、プログラマーの松本です。
ここに来て怒涛の雪が降り積もっていますね。私は雨・雪用の靴を持っていないので、とにかく滑らないよう気を付けています。雨靴を買った方がよいのでしょうか…。

最近わたしの中で密かに漢字のブームがやってきております。
ブームになっている理由は自分でもよく分からないのですが、恐らく漢字でカッコつけたいという時期が私に来てしまったのだと思います。
漢字検定の練習問題を解いてみたのですが、なかなか難しいですね…。読みはほぼ全て、書きは半分ほど解けたのですが、四字熟語に至っては何もわからずほぼ全敗してしまいました。
やはり日常でよく目にする部分は解けているところが多かったです。逆に四字熟語は口頭でも手書きでも書くことはほぼないので、ここは勉強の差が出る部分だと思いました。
漢字検定を制すには日常に四字熟語を取り入れるべきなのでしょうか?
私に四字熟語のブームがやってきたときは漢字検定対策なのだとお察しください。

それでは、今回のテーマ「行ってよかった場所」にまいりたいと思います。
わたしが行ってよかったと思った場所は、渋谷区代々木にある『明治神宮』です。
わたしがこの場所を気に入っている1番の理由は、「落ち着くことができる」からです。
大体の神社の魅力といえば、大きな鳥居、厳かな本殿や込められた歴史だと思います。明治神宮の魅力はそれよりも大きな自然にあると思います。
初めて明治神宮に行ったとき、大きな鳥居と、それをはるかに超える大きな森がどっしりと構えていました。
とにかく自然を感じられる部分が多く、本殿に入るまでは森なのではないかと疑いたくなってしまいます。どうやらこの森は150年先を見据えて精密に作られた人工の森らしく、雰囲気や風の流れなど、とにかく散策していて気持ちがよかったです。
都会は自然に囲まれることが少ないので、心を休める場所としてとても重宝させていただいてます。
個人的には春に行くことでちょうど緑に囲まれて風が涼しい環境になるのでオススメです。 逆に冬へ行くのはオススメしません。特に正月の明治神宮は落ち着きとは対極の存在なので…。
ちなみに、西参道から北の池あたりは人通りが少なく草原のような雰囲気なので、気軽に散歩をする際は是非歩いてみてください。

次回は藤田さんの更新です。お楽しみに!

7-4 温泉地でリラックス【新人日記リレー】

こんにちは!デザイナーの森です。

早くも3月になり春の香りを感じる時期になりました。卒業式シーズンですね。私も昨年学校を卒業しましたが、それからたくさんの経験をしたので1年前が遠く昔に感じます。とはいえ、時が経つのは年々早まっているように感じるので、今しかできないことをたくさんしていきたいですね。

さて、今回のテーマは「行ってよかった場所」です。

この1年でたくさんの場所を訪れましたが、その中でも個人的に満足度が高かったのが群馬県にある草津温泉です。いわずと知れた有名観光地ですね。

他の温泉地と違う点がいくつかあり、それがかなり良いと感じましたので紹介したいと思います!

1つ目は、泉質が良いことです。草津温泉は街全体として泉質を大切にする「泉質主義宣言」を掲げて徹底しているようです。

2つ目は、現地の方が優しいことです。楽しんでほしいという一心から通りに無料で饅頭とお茶をふるまっている方々がいたり、お店や宿の接客を見ていてすごくやさしさのある街だと感じました。田舎の人のつながりが恋しくなっているころ合いなので、そういったことがより温かく感じましたね。(笑)

3つ目は、外国語の大きな看板がほとんど無いため景観が保たれていることです。旅行の目的はスケッチもかねていたりするので、やはり看板などは日本語の方が雰囲気が出ます。それに過去の偉人達も訪れた場所なので当時の雰囲気を感じるためにも、そういった景観を守る配慮がなされているのはとてもうれしいことだと感じました。あの有名な古代ローマ人も訪れていますしね。

草津熱帯圏もたくさんの動物がいて楽しかったですが、西の河原公園で足湯をしているときが1番心が浄化されている感覚がありとてもリラックスできました。ぜひ訪れてみてください!

次回更新は松本さんの担当です。どうぞお楽しみに!

7-3 自然を感じる【新人日記リレー】

こんにちは、デザイナーの茨木です。 最近、東京で初めて雪を見ました。

あまり積もりはしませんでしたが、冬を感じられたと思いました。

これからは、春に近づき暖かくなるそうなのですが、個人的には一面の雪景色になった景色もみてみたいなと感じました。

気温の変化が激しく温かくなったり寒くなったりしますが、体調管理に気をつけて健康に過ごしていきたいです。

では、今回の日記テーマについてです。 今回は「行ってよかった場所」です。

私が行ってよかった場所は、複数回訪れている広島県の宮島です。
宮島に行くためには、まずフェリーに乗るのですが、フェリーから見える景色は何回見ても綺麗だと感じます。

特に、早朝の朝日が宮島から登ってくる景色は自然の美しさを感じることが出来ます。

宮島には厳島神社をはじめとしたいくつもの観光スポットがあります。
最初は、厳島神社に参拝したり、鹿と触れ合ったりしたのですが、回数を重ねる中で他の場所にも訪れました。

特に印象に残っている場所が、弥山です。ロープウェイを使って登山することも出来るのですが、徒歩で登山しました。

道のりは整備されてはいるのですが、自然のままの部分が多く存在し、人によっては苦しいと感じる道のりかもしれません。

しかし、鹿やあまり見たことのない鳥など自然に囲まれるため、とても清々しい気持ちになることが出来ます。

また、山頂から見る景色は一般的な登山とは違い、島であることは再確認できるような一面の海を見渡すことが出来ます。 宮島は島全体がパワースポットと言われているのですが、弥山に登山することでより一層パワーを貰える気持ちになることが出来ます。

その他に、弥山に登山する前の場所に、神社やお地蔵様が祀られているのですが、洞窟の中に数え切れない程お地蔵様が祀られていたり、道に沿って祀られていたり等目を引く場所があるので、厳島神社や食べ歩きだけでなく、気になった場所を探索して深掘りしてみるのも面白いと思います!

次回の担当は森さんです!
どのような場所が紹介されるのかお楽しみに!