こんにちは!デザイナーの森です。
毎日暖かく、夏に向かっているなあと感じる今日この頃です。
最近「掃除」の大切さを再確認しました。といってもただ掃除しただけですが。(笑)
どこかもやもやが付きまとっているような感覚があったのですが、それが何かはわかりませんでした。そこで最近しっかりとした掃除をしていないことに気づき、重い腰を上げて掃除をしてみることにしました。この時の腰の重さは100kgくらいはあったように思います。洗面所やコンロ、床を掃除しました。
そうすると部屋と同時に心も整理されていく感じがあり、終わったころにはすっきりしていました。やり始めると不思議なもので、今まで気にならなかったほこりや汚れが次々と目立ち始め、気付けば2時間ほど掃除をしていました。終わった時には達成感も得ることができて、そのあとのコーヒーが格別です。
心なしか部屋のどんよりとした空気もなくなっているように感じたので、掃除って大切なんだなあとしみじみ感じました。 「どこかもやもやする」という方は一度いろんなことを忘れて掃除をしてみるのはいかがでしょうか…?
今回のテーマは「2年目の目標」です。
私はコミュニケーション面を高めたいと考えています。具体的な目標としては「自分の考えをわかりやすく説明できる人」になることです。
というのも、社会人になり先輩や後輩に専門的なことを説明する機会がすごく増えました。そこで私はうまくイメージを言葉に変換できないと感じることがあり、相手に意図をくみ取っていただく場面がありました。そういった場面をより少なくしていきたいです。
特に後輩に教える場合は、言ってることがわからなくても聞き返すのが難しいと思いますので、より気を配って話す意識をしていきたいです。
言葉に変換するのは語彙力が必要なので、本を読む習慣をつけるべく1か月に1冊を目標に読み始めています。慣れてきたら徐々に増やしていく計画です。本は人に考えを伝える技術が詰まっているように感じるので、そういった面を意識しつつ読んでいこうと思います。
ほかにも、話の順序を意識したり、図にして説明したりといった癖をつけて、わかりやすい説明を心掛けたいです。
もう1つ目標があり、今年は3Dやプログラミングなどいろんなことに積極的に触れていこうと思います。というのも「触ったことがない」と「少しだけ触ったことがある」では天と地ほどの差があるとこの1年で実感しました。
一度触れておくと、そこからの深堀がしやすいですが、全く触ったことがないソフトで急に良いものを作るのは無理がありますから…。
とっかかりをつかむためにも、まずはいろんなことに触れて種をまいておこうと思いました。
以上で新人日記リレーでの私の出番は最後になります。ありがとうございました!次回更新は松本さんの担当です。どうぞお楽しみに~!