
こんにちは、プログラマーの堀内です。今回のテーマは「好きなゲーム」についてです。
私が特に好きなゲームは、任天堂の『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』です。
数あるゼルダシリーズの中でも、この作品には他にはない魅力が詰まっており、今でも強く印象に残っています。
好きな理由を挙げると、「ストーリー」「絵」「操作」の3つです。
ストーリー:原点にして、最初の冒険
本作は、シリーズ全体の物語の”始まり”を描いた作品です。
後に続くゼルダの世界がどのように生まれたのか、マスターソードの誕生や、リンクとゼルダの関係がどのように紡がれていくのか——。
長年ゼルダシリーズを追ってきた身として、この”起源”を体験できること自体が感動でした。
また、キャラクターたちの感情描写がこれまで以上に繊細で、ゼルダの強さと優しさ、リンクの決意、そして仲間との絆が丁寧に描かれていて、プレイヤー自身の心に響いてきます。
絵:水彩画のような世界の温かみ
グラフィック面では、当時としても独特のビジュアル表現が印象的でした。
背景はまるで水彩画のように柔らかく滲み、背景は”ハーフトゥーン”という技法で彩られていて、現実でもアニメでもない幻想的な中間世界が広がっています。
明るすぎず、かといって暗くもない、自然な色の調和が心地よく、プレイ中は”その世界の空気”を感じるような没入感がありました。
特に空に浮かぶスカイロフトの景色を見たとき、まるで絵本の中に入り込んだような気持ちになったのを今でも覚えています。
操作:体を動かして感じる冒険
そして何より、操作の体験が革新的でした。
Wiiリモコン+モーションプラスを使った直感的な操作は、まさに”剣を振る”感覚をプレイヤーに与えてくれました。
自分の動きがそのままリンクの動きとして反映されることで、キャラクターとの一体感が格段に高まり、敵との戦闘もただのアクションではなく”本当に戦っている”という実感を与えてくれました。
また、シリーズで初めてリンクの利き手が右手になったことで、より自然で感覚的なプレイが可能になったのも印象的です。
『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』は、シリーズの原点でありながら、新しい表現や操作方法にも挑戦した意欲作でした。
プレイヤーの心と体の両方で”冒険”を感じさせてくれるこの作品は、今でも私にとって特別な一本です。
今回はあまり他の話題には触れられませんでしたが、こうして大好きなゲームについて語れたことにとても満足しています。
次週からはテーマが変わり、「最近ハマっていること」になります。
また新しいお話をお届けできるのを楽しみにしています!
それでは、次回の更新をお楽しみに!
