★社内ハロウィンイベント2025★

こんにちは!
アシスタントの土居です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?
秋も深まり肌寒い日が増えてきました。
暖房やコタツの利用を始めた方も多いのではないでしょうか。
体調の変化に気をつけてお過ごしくださいませ。

さて今回は最近のウニコの様子をお伝えできればと思います!
ウニコでは先月末、毎年恒例のハロウィンイベントを開催いたしました🎃

 

社員数も増えてきたため、少し規模を拡大して「ハロウィン縁日」を実施!
以下3つのリアルゲームを用意しました。

・ゴーストハンター風射的ゲーム
→割りばしの銃で輪ゴムを飛ばして紙コップを倒すゲームです。

・お菓子釣りゲーム
→小さなお菓子に輪ゴムをつけて、釣り糸で釣ってもらうゲームです。

ビーン・バッグ・トスゲーム
→穴をあけた板に向かって布でできたボールを投げ入れるゲームです。

★それぞれ得点に応じてお菓子をプレゼント!

今年は本社から徒歩圏にある分室のリフレッシュスペースにて開催📣
本社の社員と分室の社員が交流するきっかけになると良いなと思い提案しました。

結果、本社社員、分室社員ともにたくさんの方にご参加いただきとても盛況でした!

特に盛り上がったのは射的ゲームでした!
ランキングボードを設けたおかげか、我こそはと人が集まり、いつの間にか観客まで…
プレイしている人を観察し、どうすれば高得点が狙えるか慎重に考えている人もいました(笑)

どのゲームも誰よりも高得点を…!できるだけたくさんのお菓子を…!狙えるように試行錯誤している様子でした!(笑)
今年は1ゲーム1回と制限を設けましたが来年以降開催するのであれば、複数回挑戦できるようにしても楽しいかもと感じました。

また、今年は数名イベントの準備をお手伝いしてくれた方もいました!
準備中も本社分室間での交流があり、良い雰囲気が生まれたのではと感じます。
ゲームの素材作りからイベント準備まで短時間の作業ではありましたが、協力してモノづくりをする楽しさを改めて実感した1日となりました。

皆さまに楽しんでもらえるゲームを作るためにまず自分たちが楽しんで仕事をする、という開発方針があるように、ウニコ社員一同、日々楽しさを探求しながら業務に勤しんでおります。
今後もウニコの携わるゲームに乞うご期待ください!

それではまた次の季節でお会いしましょう!

4-2.MCバトルを観るのにハマッてます

こんにちは。デザイナーの木村です。

最近入社したと思っていたらあっという間に11月に入り、 もう少しで年を越すと思ったらあっという間すぎてびっくりしています。 一気に冷え込んできたので、最近は夜にホットミルクかホットココアを飲んでいます。 とってもリラックスできるのでお勧めです。

今回のテーマは 「最近ハマっていること」です。

最近はMCバトルを観ることにハマっています。俗に言うラップバトルというやつです。 ラップバトルというと、なんだか怖そうな人たちが集まるアンダーグラウンドな雰囲気が あるように思いますが、意外とクリーンです。海外の場合はわかりませんが、少なくとも 私が好きな日本のMCバトルは結構クリーンな雰囲気があるように感じます。

元々私はバンドが大好きで、よくライブハウスに足を運ぶのですが、MCバトルを観にいったことはないうえ、開催する場所は基本クラブです。 なので、ライブハウスよりも敷居が高く感じました。治安の悪い人がいっぱいいるのかな…と不安でしたが、 10月の頭に初めて実際に現場に足を運んだら、全くそんなこともなく、落ち着いた雰囲気の若い方が多かったです。 それこそ小中学生も多く、想像と全然違ってビックリしました。

MCバトルの魅力はなんといっても即興で韻を踏んだり、個性的な音のノリ方をするところや、 それらをすべて駆使しながら相手と対話をするなど要素が盛り沢山なところです。 いろいろな戦い方があるので、自分が好きなMC以外のバトルでも観ていて飽きないところも魅力です。 また、基本的にバトルに出ているMCはそれぞれ音源も出しているので、バトルから知った人の音源を聞きに行くのもとても楽しいです。

そんな中でも魅力的なのは、ラッパーの人たちとファンの距離がとっても距離が近いところです。 基本的にイベントの後に物販があるのですが、ほとんどのMCは物販の場にいてくれます。 なので、その場で買った音源にサインを入れてもらったり、写真を撮ってもらったり、喋ったりすることができます…! 今までバンドしか応援してこなかった私にとって、ステージにいた人が普通にその場にいるのはとっても衝撃的でした。 小さな会場だと、フロアを演者の人が普通に歩いていたりするので、すごい世界だな…とよく思ってます笑

毎年の夏に何かにハマっており、今年の夏にはMCバトルにハマったので、来年の夏も何か新しい趣味を作りたいなあと思っています。 MCバトルは公式youtubeなどで切り抜き動画が出ているので、気になった方は是非観てみてください! 分かれば分かるほどとっても面白いコンテンツです。

次回は堀内君の更新です。お楽しみに!

4-1 描くことで広がる世界【新人日記リレー】

こんにちは!デザイナーの沈です。  
最近、急に寒くなってきましたね。  
皆さん、体を冷やさないように気をつけてください。  
私は元気なので、寒さよりも増える食欲のほうが悩みです(笑)。 
そういえば、以前お話ししたダイエットの件ですが、無事に7kg減りました!   

さて、今回のテーマは「最近ハマっていること」です。  
最近は、仕事が終わったあとに絵を描くことに夢中になっています。  
絵を描くときのドキドキ感がたまりません。  
ただ線を引くだけでも心がバクバクして、体全体が興奮します。  
まるで武林の達人が修行しているように、心・脳・体が一体になって動く感覚です。  
手と目が同時に動き、影が思い通りにできた時は、何とも言えない達成感があります。  

描きながらいろいろ試すうちに、絵に関する理論や知識にも興味が湧いてきました。 
例えば、パースの理論。  
15世紀初めのルネサンス期に生まれ、便利な道具がない時代に考え出されたものです。 
その当時の人たちが手探りで作り出した理論が、 
今でも使われていると思うと、不思議でワクワクします。  
まるでタイムスリップして学んでいるような気分になります。   

それに、明暗の関係についても学んでいます。  
街や部屋を観察すると、複雑な景色から明暗だけ切り取れます。 
流してしまう看板や木漏れ日も、明暗だけで形や奥行きの美しさが分かります。 
そして、「美しさの多くは色や形より明暗から生まれるんだ」と実感する瞬間もあり、 
日常の景色が少し違って見えるようになります。   

学べば学ぶほど、知らないことが山ほどあります。  
でも、その「知らないことの多さ」こそが、私の探究心を刺激してくれます。  
新しい技法や表現方法を知るたびに、描きたい、試したいという気持ちが膨らみます。 
まだ片足しか踏み入れていない絵の世界に、ワクワクしながら進んでいる毎日です。  
趣味と学びを組み合わせると、日常がもっと楽しく、豊かになります。  
これからも、絵を通して新しい世界を見つけていきたいです。   

次回は木村さんの更新です。お楽しみに!