3-4 好きなゲームのあゆみ 【新人日記リレー】

 

こんにちは、朝晩は風が涼しく、長い夏の終わりを感じてきました今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか、笹谷です。

さて、テンプレな挨拶も済んだところで(笑)
今回のテーマは「好きなゲーム」です。
私は、ゲームは遊ぶことも、見ることも好きで、いつかオススメの実況者の話でも出来たらいいな……と思いつつ。
特に好きなゲームを、5つ紹介しようと思います。

小さいころに遊んで、一番記憶に残っているゲームは『ポケットモンスター ダイヤモンド』です。
当時は、毎日のように外で遊んでいて、ゲームは二の次でしたが、外遊びとゲームの比重を、イーブンにするくらいの熱中度を生んだのが、こちらのゲーム。
まだ言葉の理解に乏しく、ストーリーに感動!とはならず。(例えば、岩ジムのヒョウタのラムパルドの特性「かたやぶり」を「肩破り」と勘違いして、肩が破れているポケモンなんて可哀想……と思っていたり)
ポケモンがレベルアップして新しい技を覚える、進化する。
倒せなかったジムを制覇して、仲間を増やして、次の町へ。
この大小ある達成感の循環がとても楽しくて、続けていたと思います。
ちなみに、好きなポケモンはムックルです。

 

そして行動範囲が広くなって、ハマったのが『ドラゴンボールヒーローズ』という、100円1プレイのアーケードゲームです。
もちろんカードのイラストとか、強力なカードの効果とか、その辺も魅力ですが、カードを回したり、こすったりといった体感型のアクションがあり、その楽しさが新鮮でした。
スリーブの存在を知らなかったので、キラカードが傷だらけになって、悲しくなったのも、今ではいい思い出です(笑)

 

そんなこんなで、通学に時間がかかるようになったときに、ハマったのがソーシャルゲームです。
『モンスターストライク』『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』『Fate/Grand Order』などなど、ご存じの方も多いと思います。(今も続いているなんてすごすぎますね)
例えば『モンスターストライク』は、引っ張って弾くという簡単、しかして奥深い操作だったこと、友達と気軽にマルチプレイで遊べたことが、続けられた理由かなと思っています。電車内で片手で遊べるのも魅力的でした。

 

その他にも、『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』は、
絶対に守らないといけない日程はあるものの、それ以外は自由に行動ができます。
1回では、絶対に回収しきれないコンテンツ量で、自由すぎて不自由な感覚を味わいました。
攻略サイトなどを見て、無理に色んなスケジュール把握しようとはせず、この人は今日いるかな……そろそろこれ買おうかな……とか。
ペルソナの世界の住人になった気持ちで遊ぶようになってみると、より没入出来る作品でした。

 

『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』は、
自分でも推理が立てられるのが楽しかったです。
でも一番続けられた要因は、推理について話せる友人がいたことです。
この展開は予想してなかったとか、この人が犯人じゃないかって思ってる、このように経過報告をするのが好きでした。(友人はネタバレをしないように、推理を聞くときは顔を無表情にしようとしてくれてました……苦労をかけました(笑))

 

そうして未来の話。
なんといっても、『Pokémon LEGENDS Z-A』!(ムックルはいるかな……?)
メガシンカの世代は遊んだことがないので、新作+メガシンカと、Wでワクワクしています。
でもちょっとアクションチックになったから、反射神経がおじいちゃんな私にとっては、ちゃんと遊べるかと少し不安です(笑)

次回は金さんです!お楽しみに!