7回目ですねー。
気づけばもう少しで1年が経ちます。企画の中西です。
突然ですが、皆さん自炊ってやりますか?
先日友人たちからバレンタインパーティにお呼ばれしたのですが、
その時に食生活についての話題がありました。
上京して1年が経とうとしていますが、
未だに自炊には手を出していないんですよね。チェーン店か割引シールの
貼られた弁当類でなんとかしてます。
その癖にオーブンレンジを買っているんですよね。
料理好きが喉から手が出る程欲しいと言われているやつです(友人曰く)。
なのに、まな板とか包丁とかの基本的な料理道具を1つも揃えていないという
謎のキッチン環境。そのため使用用途は温めオンリーです。
友人たちに宇宙人を見ているかのような目で見られました。
この機会に調理道具をあらかた揃えて、
自炊にチャレンジしてみようかなと思います。
友人をビックリさせてやります……!
では、今週のテーマに移ります。「行ってよかった場所」です。
……平安神宮ですかね。正確には、その周辺です。
平安京の平安宮(大内裏)を一部復元した神社で、敷地内には
「平安神宮神苑」という国の名勝に指定されている日本庭園があります。
四つの庭からなる広大な庭園で、
和歌の中に登場する枝垂桜や杜若、
紅葉に雪景色などといった四季折々の趣を見せてくれます。
夏には「七夕風鈴祭り」という催しが開催されていて、
重要文化財に指定されている回廊と四つの庭の1つ、
東神苑内の泰平閣(橋殿)に、約1000個の風鈴が吊り下げられています。
泰平閣では、橋に沿って数多くの風鈴が吊り下げられているので、
夏なのに涼しさを感じられる上に、風鈴の心地よい音色を響かせてくれます。

最初の方で「周辺」と言いましたが、
平安神宮の「応天門」と「大鳥居」の間に、「京セラ美術館」
「京都府立図書館」「みやこめっせ」などといった施設が並んでいるので、
徒歩1分圏内を巡るだけで2~3日は掛かるほど潤沢した土地になっています。
バスで20分弱移動すると「京都御所」にも行くことができます。
ゲーム関係でも夏になると「みやこめっせ」で「BitSummit」が
開催されているので、そのついでに立ち寄ることもできます。
前述した七夕風鈴祭りを楽しむのも良いでしょう。
今回はここまで。
次回は富澤さんです。どんな場所が紹介されるのでしょうか……。