新生!新人日記リレー!【新人日記リレー】

はじめまして。今年度より入社しましたプログラマーの寺沼です。

今回からは、今年度新しく入社したメンバーがこの「新人日記リレー」を担当します。
このブログを通して、ウニコがどのような会社なのか少しでもお伝えできたらいいなと思います。
よろしくお願いします!

まずは1巡目ということで、自己紹介からさせていただきます。
改めまして、寺沼です。プログラマーとして働いています。
趣味はPCを使って音楽を作ること、つまりDTMです。
ここ最近はチップチューンというジャンルのピコピコした曲を作ることにハマっています。
好きなゲームは星のカービィシリーズです。

学生の頃からゲームを作っていて、その時の経験からゲーム業界を志しました。
プログラマーとして、社会人として、先輩方から様々なことを教わる日々が続いています。

さて、1巡目のテーマは「ゴールデンウィークをどう過ごしたか」です。
ありがたいことに、新入社員は5月の2日と6日に特別休暇をいただきまして、合計10日間の長期休暇を取ることができました。
ゴールデンウィークのセールで安くなったゲームを買って遊んだり、学生時代の友人と久しぶりに会ったりと、充実した10日間でした。

中でも特筆したいのが、ひたち海浜公園に行ってきたことです。
ひたち海浜公園は茨城県ひたちなか市にある国営公園で、園内の各所にある大規模な花畑が特徴です。
私が行ったときはネモフィラという青い花が見ごろで、あたり一面を埋め尽くす青の絨毯はまさに壮観でした。

お昼に入ったレストランには「ネモフィラカレー」という真っ青なカレーが売っていて、見た目のインパクトから手を出さずにはいられませんでした。

見た目はかなり奇抜で、口に入れるのに少し勇気が必要でしたが、味は普通の甘口カレー。とても美味しくいただきました。
食べ終わった後、口の中も真っ青になっていたのが面白かったです。

ネモフィラ以外にも菜の花やチューリップなどを見ることができて、思い出深い一日となりました。

次回のブログ更新は企画の山口くんが担当します。
お楽しみに!

これからもブログ更新、頑張ります!

新年度を迎え、日に日に照りつける日差しが強まり、
額に汗を浮かべるほどになってきました。

ついこの間まで、寒い寒いと着込んでいたのに、
気が付けば薄着の季節が訪れているのを感じます。

お久しぶりです。2か月半ぶりですね。笹口です。
前回の「新人日記リレー」を投稿してから、気づけばあっという間に
4月になり、5名の新入社員の皆さんを迎え、フレッシュな新入社員の
皆さんが、社内にまた新たな風を吹かせてくれているように感じる日々です。
新入社員の皆さんは、とにかくエネルギーに満ち満ちていて、
これはうかうかしてられないなぁ、と感じますね。
2年目、気合を入れていく所存です。押忍っ!c(`Д´c)

さて、”ブログ更新活性化プロジェクト”として始動した
「新人日記リレー」でしたが、ことの発端としては、
せっかくホームページから見ることができるブログがあるのに、
更新の頻度が不定期で、数が非常に少ないと感じたことでした。

ウニコがどんな会社で、どういった人がいるのか。

そういったことを発信することで、少しでもウニコを知ってもらえれば
いいなと思い、本プロジェクトを立案し、手始めに新人でブログを定期的に
更新してみようということで始まりました。

ありがたいことに各所で読んでくれているとお声をいただきました。
4月に入社した彼らも、就職活動の際に読んでくれていたとか。
少しこっぱずかしいような感じもしますが、
それでも読んでくださった方がいて、自分がやってきたことが誰かに届いた
ということはやはりうれしいものですね。

今、読んでくださっているあなたにも感謝を。

ということで、”ブログ更新活性化プロジェクト”2年目も
やっていきたいと思います!
GWが明けた後、早速入社して1か月が経過した新入社員の彼らで、
新生「新人日記リレー」を始動してもらいます!
他にも、新人だけでなくベテラン社員のお言葉なんかもいただける機会が
あると良いなと、現在画策中です。
ぜひ、これからもブログをご覧いただけると嬉しいです!

では皆さま、2年目も駆け抜けていきますので、
どうぞよろしくお願いします!!
またお会いしましょう(。・ω・)ノシ

進め!未知なる領域へ【新人日記リレー】

こんにちは、デザイナーの呂です!

GWが近づいてきましたね!!長い連休を充実させる過ごし方を決めましたか?
また、春は寒暖の差が激しい季節ですので、
みなさんも体調に気を付けて過ごしてね!

さて、今回のテーマは「1年間働いてみて」ですので、
私がこの1年間働いてきての感想を書いていこうと思います。

携わらせていただいたプロジェクトの関係で去年から未知な専門分野に飛び込んで、
触れたことのないツールを使って試行錯誤の毎日でしたが、
先輩方がやさしくサポートしてくれたおかげで、
作品の見栄えが良くなったときには非常に嬉しく、
仕事が楽しいと思う最高の瞬間です。

最近だと、ツールの使い方に少しずつ慣れてきたので、
この調子で使いこなせば、様々なデザインに活かしてみて、
さらに新しいものを生み出したらいいなと思いつきました。

この一年間を振り返って思うのは、
たくさんの知識が得られて、実に濃い1年だったんです。

まだまだ出来ないこともいっぱいあると思いますが、
これからも「クリエイティブ」への飽くなき好奇心と自分らしさを保ちながら、
さらに成長していきたいと思っています。

では、私の回はここまでです。
2年目もよろしくお願いします!!

次回はアシスタントの土居さんお願いしたいと思います!
お楽しみに!

伝達の難しさ【新人日記リレー】

こんにちは、プログラマーの外山です。

4月とは思えない、寒い日が続いたりしますが、こういう時は体調を崩しやすいので、
体調管理にはより気を付けていきたいところです。
又、4/1(金)に新人の方が入ってきて、今まで新人だった方々は私も含め、二年目となりました。

さて、今回のテーマは「1年間働いてみて」です。

ここ1年間、まだまだ実力や知識不足を感じますが、
特に難しいと感じたのは会社内や同プロジェクト内の関係者に対して説明や、知識共有をする時です。

こちらでは当たり前だと思っていることを無意識に説明を省いてしまうことがあり、
齟齬(食い違い)を生んだり、ニュアンスが伝わりづらかったりすることがあります。
また、場合によっては気を付けて具体的に伝えたつもりでも、中々伝わらないことがあり、
今でも悩まされることがあります。

逆もしかりで、こちらが相手の意図を正しく把握することが出来ず、
やり取りを繰り返しても要領を得ない場合もあり、
相手方にも説明の手間を何度も取らせてしまうので、
改善していきたいところです。

こうした問題は、調べるだけで解決するわけではなく、
経験も大切になってくると思いますので、
中々難しい問題だとは思いますが、
今後、様々な人とやり取りをしていく中で、
より意図を伝えやすく、より意図を汲み取れるよう精進していこうと思います。

次回の担当はデザイナーの呂さんです。お楽しみに。

経験に勝るものなし【新人日記リレー】

こんにちは、プログラマーの笹月です。

気が付けば4月が間近となり、新入社員が入ってくる時期となりました。
社会人として初の後輩を持つことになるので、少し感慨深いです。
しっかり先輩をやれるかどうか怪しいですが、後輩を不安にさせないよう頑張りたいです。

今回のテーマは「1年間働いてみて」ということなので、これまで働いての感想とこれからの抱負を軽く語ります。
主観の問題ではありますが、1年間働いた自分でもまだまだひよっこだと感じています。
プログラマーの業務と直接関係のない一般的な仕事(電話や来客対応、業務報告など)についても、私はアルバイトの経験が殆どなく中々お粗末な仕事ぶりなので、社会経験を既にいくつか積んでいた同期達を見て毎日感心させられています。
プログラマーとしても、独りよがりな実装や確認の怠りなどをしでかしてプロジェクトの方々に迷惑をかけてしまうことがあるので、まだまだ考えるべきことは沢山あることを感じさせられます。
失敗の度に何か教訓を得て一つずつミスを減らしていくよう心がけてはいるので、同じミスを何度もしてしまわないようこれからも意識していきたいです。
また、上司や先輩方も毎回「ここは注意して」「ここはこうしたらいい」と優しく教えてくださるので、いずれ後輩に教える立場になったときのために見倣っておきたいです。

次回の担当は外山さんです。お楽しみに。

目指せ一人前!【新人日記リレー】

こんにちは!
デザイナーの太田です。

最近は気温がぐーんと上がりました。昼頃は上着が無くても平気な日もあります!
しかし今日のように雨で肌寒いこともあるので、厚手の上着をいつしまえばいいのか、地球との駆け引きが始まっていますね!

さて、今回のテーマは「1年間働いてみて」ですね。

この1年、私は成長している!!と思います。

私の場合、入社して少し経ってからは、今までに触れたことのない分野の仕事をやってきました。
初めて触れるツールの使い方を覚えるところから始まり、基本的な仕事のやり方を一から学ばせていただきました。
そして2年目に突入しようという今、一人前……と呼ぶには程遠い状態です。
しかし、少なくとも、入社した頃の何も知らない私よりは、知識を身につけられたと思います!

仕事はすごく楽しいです!
作業自体も楽しいですし、「今までゲームで目にしていたアレはこうやって作るのか!」という発見であったり、やりたいことをどんな手段で実現するか考えることが特に楽しいです!

先輩方がちょっとした質問にも丁寧に答えてくれたり、私が行き詰ったときは一緒に考えてくれるおかげで、私はまだまだこの仕事が上手になれるぞ!という予感がしています。

これからどんなことができるようになるのか、今からとっても楽しみです!
沢山技術や知識を吸収して、早く一人前になれるよう精進していきます!

ということで、今回はここまでです。
2年目もよろしくお願いいたします!

次回のブログ更新はプログラマーの笹月くんです!
お楽しみに~!

自分なりの働き方で【新人日記リレー】

こんにちは!
デザイナーの早乙女です。

近頃は暖かい日が増え、例年よりも寒かった冬から新しい春へと季節の変わり目を迎えていますね。

 

さて、今回のテーマは「1年間働いてみて」ですので、ここ1年間のまとめのお話になります。

この1年で私自身がどう成長したかと言いますと…正直あまり変わっていないようにも思います!笑

というのも、私自身マイペースな部分があるため仕事をそれなりに捌けるようになってきた時期が秋頃〜冬にかけてと比較的最近だったことが主な理由です。

先輩方のサポートもあり、ゲームにおけるデザインの知識や身についたスキル等は入社時とは当然異なりますが、それでもようやく慣れてきた…という段階ですのでこれから2年目に突入してしまって良いものか…と、期待半分、心配半分といった状況にいます。

とはいえ、1年間を通して一貫して感じていたことは「ゲーム制作に関わることが楽しい・嬉しい」ということ!これに尽きますね。

ウニコでは携わるプロジェクトでより良いものを作りたい!…という方々ばかりなので…私自身もかなり影響を受けている、と思います。
1つの物事にそれだけ真摯に向き合える環境というのは、中々自分1人では得られませんから、大変貴重であると同時に身が引き締まる思いになります!

私もまだまだ初心を忘れずに、日々成長できるよう邁進していきたいですね。

 

では、私の回はここまでになります。

次回のブログ更新は同じくデザイナーの太田さんに担当していただきます。
ぜひお楽しみに!

気づくともう1年【新人日記リレー】


こんにちは。
アシスタントの土居です。

3月を迎え、寒かった時期も終わろうとしています。
家の猫もコタツから出て日向ぼっこを始めるようになりました!
季節ごとに変化する猫の行動や仕草はやはり見ていて癒されるものがあります(笑)

 

さて、今回のテーマは「1年間働いてみて」です。
テーマを聞いたときにもう1年も経ったのかと改めて実感しました。
時の流れが速く感じるのは、私にとってこの1年が「とても充実した1年」だったからなのだと思います。

この1年間、アシスタントという立ち位置にも関わらず様々なお仕事を経験させていただきました。
ゲーム作りで大切な考えや必要な知識を存分に吸収することができ、大変環境に恵まれているなと日々実感しています。
また裁量が大きくメキメキと成長できる環境であるが故に、周りの意欲も高いです。
実力の差を実感して落ち込んでしまうこともありますが、自分も負けないように頑張ろう!という気持ちになれます。

また、どんなお仕事でも総括して難しいと感じたのはスケジュール管理です。
限られた期間の中でより良いものを作る事の大変さを実感しました。
そんなスケジュール管理も先輩や上司の方々に相談しご教授いただけたことで、段々と目途が立つようになりました。
親身になって相談にのってもらえる環境もウニコの魅力の一つだと感じます。

まだまだ覚えることやミスをしてしまうことも多いのですが、一つ一つの仕事を一層丁寧に行い、安心して仕事を任せてもらえるように精進したいと思います。
2年目からは新しいお仕事にもどんどん挑戦し、アシストできることが増やせるよう頑張りたいと思います!

 

私の回はここまでです。
2年目もよろしくお願いいたします!
来週はデザイナーの早乙女さんにお願いしたいと思います。
次回もお楽しみに!

新人期間も残りわずか!【新人日記リレー】


こんにちは。
デザイナーの鹿島です。

家の近所の梅が綺麗に咲いたので、最近は出勤前にちらっと見てから来てます。
陽も暖かくなってきて春が来るのが楽しみですね。

新人としてのブログは今回のテーマがラストということで、あっという間でした。
今回のテーマは「1年間働いてみて」です。

今も勉強させていただくことが多いため総括するのが中々難しい…と思いましたが、一言でまとめると「仕事ができるようになって楽しかった」です。

ゲーム開発においては私も一からのスタートでしたが、とにかく自分の知識不足を深く感じました。
特に、入社当初は知らないことが多く、先輩方に本当にお世話になりました。

しかし、日を重ねていくうちに、昨日まで知らなくて出来なかったことが今日は知っていて一人で出来るということが増えていってとても楽しかったです。
一年前はほぼ何も出来ず勉強させていただくことで精一杯だった自分が、今は少しでも成長して自分なりの考えをもってプロジェクトに貢献出来ているということが嬉しくもあります。(そうは言っても、まだまだですが…)
そして、仕事に対してこういう前向きな気持ちを持つことができるのは、働く環境にとても恵まれているからであってウニコに入社して良かったと心から思います。

色々なことを経験させていただいて、成長することができた良い1年だったと思います。
仕事においても、働き方においても得た気付きをいつまでも忘れずに
向上心と好奇心、感謝の気持ちを持ってこれからも成長していきたいです。
目下の目標としては、仕事をより丁寧に、そして頼られる人になるように、です!

2年目もあっという間に過ぎてしまいそうですが、たくさん頑張って1年目の倍々くらい成長できたらいいなと思います。
2年目もよろしくお願いいたします!

今回はここまでです。
次回の更新はアシスタントの土居さんです。おたのしみに!

2年目にむけて【新人日記リレー】

年が明けて、もう2月も後半。
どんどん日が過ぎていくのが早くなっている気がします。

どうも、去年振りですね。笹口です。
「新人日記リレー」も5巡目となり、全員に回るころには4月に入社する新人を迎えているため、新人としての投稿は最後になりそうです。
といいつつも、3年経ってやっと脱新人なんて言ったりもしますからね。まだまだひよっこではありますが。

そんな新人日記リレーですが、最後のお題はまとめ的なものにしたいと思います。
まだ2月ではありますが、ほぼ1年間ゲーム会社で働いてみたところの感想や、これからに向けた決意表明などなど。
思いの丈を自由に書いてもらう、そんなお題にしてみようと思います。

「1年間働いてみて」

自分のこの1年間について振り返ってみると、「あっという間だった」という印象です。
ありがたいことに多くのプロジェクトに携わらせていただいて、忙しない中ではありましたが、多くの経験ができた実りある1年でした。

専門学校を卒業したわけでもなく、これまでゲーム制作の経験も一切なかった自分にとっては、とにかく手探りで。
プランナーとして、デザイナー・プログラマーの方とお話をしてゲームの仕様を固めて仕様書の作成を進めたり、予算やスケジュールを元に進捗を確認したり。
社内のみならず、社外のクライアントの方とのやり取りを含め、多くの方とコミュニケーションを取りながら仕事を進めてきました。

多くの方と関わる中で、たくさん助けていただきながら、何とか1年間走り続けることができました。
その点、非常に恵まれた環境の中で、実践的に開発業務に携わらせていただいたのだと実感しています。

とはいえ、まだまだ至らない点も多く、たくさん指摘をいただくこともありました。
そもそものゲーム開発にまつわる知識の不足、プランナーとしての引き出し不足を痛感することも多く、2年目以降の課題となりそうです。

1年前は、自分が根を下ろしたゲーム業界や有限会社ウニコという土壌の中で、芽吹く前の”種”のように、知識やノウハウ、たくさん栄養をいただき、何とか芽を出すことができたかなと。
2年目からは”若葉”となり、土壌からだけでなく、自分から葉を伸ばして栄養を吸収していかないといけないので、学ぶ姿勢を忘れず、自主的に動いていかないとなと思う次第です。

なんて、たとえ話をしてみましたが、何より楽しくのびのびと働くことができればと思います!
そのために引き続き、精一杯頑張っていきます!

2年目もよろしくお願いします!

今回はここまで
次回更新は、デザイナーの鹿島さんにお願いしようと思います!

ブログ更新を今後担当することになるかは未定ですが、またお会いしましょう(。・ω・)ノシ